楽ちんヒアリングの使い方動画をチェック!眼鏡はどうする?

健康グッズ

お年寄りのプレゼントにも人気の集音器「楽ちんヒアリング」。口コミではよく聞こえて快適と評判いいですね。正しい使い方とは?眼鏡はかけられるのでしょうか。ショップジャパンに問い合わせてみました。

楽ちんヒアリングと眼鏡は併用可能?

テレビで紹介されて話題の「楽ちんヒアリングicon」。
敬老の日のプレゼントとしてもいいですよね。


でも、耳にかける形なので
その上から眼鏡をかけられるのかな?
と気になったので

ショップジャパンさんに
お電話して聞いてみました。

基本的に楽ちんヒアリングと眼鏡の併用OK

基本的には
「楽ちんヒアリング」は

眼鏡と併用できる、ということです。

ただし、

眼鏡の形状によっては使いづらい場合もあります。

とのことでした。

ツルの部分が極太タイプのものや
ゴーグルタイプのは確かに使いづらいかも。

眼鏡と併用の場合は
楽ちんヒアリングは「両耳」必要なのですか?

と聞いてみましたが
それは片耳でも両耳でも

どちらでもよいそうです。

 

使い方説明は1分37秒から

楽ちんヒアリング「ショップジャパン」の口コミまとめ

楽ちんヒアリングを実際購入された方の口コミを
抜粋・要約させていただきました。

 

ヒヤヒヤ 70代
大変聞きやすくいいのですが、充電を忘れると外出先で電池切れが不安でヒヤヒヤします。

 

テレビ以外の音が気になる
テレビの音はよく聞こえて大満足ですが、キッチンの食器の音など周囲の音にも反応するのでいろいろ聞こえて気になります。
買ってよかった 80代
迷ったのですが購入しました。買ってよかったです。

 

プレゼント 50代
母親にプレゼントしたらとても喜ばれました。
会話が弾む 70代 
よく聞こえるので妻との会話も弾みます。テレビの音も小さくなりました。

 

口コミをもっとみてみる>>>

ソニーの集音器口コミ評判まとめ【高齢者にもおすすめの首かけタイプ】

楽ちんヒアリングの使い方ガイド【眼鏡の場合】

コンセントをさし
充電台で楽ちんヒアリングを充電する。

付属のイヤーパッドから
耳に合うサイズを選ぶ。

眼鏡をはずし、楽ちんヒアリングを
耳にかける。

イヤーパッドを耳の中へ入れる。

眼鏡をかける。

という順序です。

もっとくわしく見てみる>>>

聞こえやすいのは片耳か?両耳か?

当然ながら
聞こえ方には個人差があって

片耳で十分

という方と

両耳のほうがよく聞こえる

 

音の方向がわかりやすい

 

という方がいるそうで、

片耳か両耳かは
好みによる、ということでした。

眼鏡はデザインによっては、
片耳でも両耳でも
問題ないということですが

太いツルの場合などは
両耳に「楽ちんヒアリング」装着しても

快適かどうかわかりませんよね。

その場合どうすれば?

 

と質問しました。返答は

理想は

39日返品保証つきなのでまずは試してみる

39日以内なら返品できます。

ですのでまずは試してみることがおすすめということでした。

楽ちんヒアリングは
39日返品保証がついています。

 

返品しても全額返金されるので安心

ショップジャパンさんが言うには

理想としては

両耳2個の「楽ちんヒアリング」を買って、
聞き比べ、

さらに眼鏡をかけてみて、

「両耳は必要ない」ならば
どちらか一方、

また
「両方つけても眼鏡がのらない」
ならば両方

返品してもかまいません、
とのことでした。

返品する場合は事前に電話が必要ですが
返品すると、
1か月ほどで全額返金されるそうです。

というわけで

気軽に両耳購入しておくと、
あなたにとっての
「楽ちんヒアリング」の使いやすい
スタイルが見つかると思います。

 

もっとくわしく見てみる>>>

楽ちんヒアリングは「補聴器」ではありません

「楽ちんヒアリング」は小さい音を大きく拾う
集音アイテムです。

医療機器である「補聴器」とは違って
ひとりひとり
オーダーメイドで聞こえ方を合わせることはできません。

ただし、4段階に調節できるので
自分が一番快適と思うところに
合わせて使うことができます。

※「難聴」の方は医療機関にご相談ください。

最大30倍に音が増幅

楽ちんヒアリングは最大30倍に音を増幅。
音がはっきり聞こえます。

充電式

楽ちんヒアリング

出典:ショップジャパン

 

充電式なので電池は必要ありません。
寝ている間に充電しておくといいですね。

まとめ

楽ちんヒアリングは
最大30倍に音を増幅するため

◆テレビの音が小さくでも聞こえる
◆会話がスムーズ
◆軽量で小さいので便利

眼鏡との併用も可能です。

 

敬老のプレゼントにも>>>

 

タイトルとURLをコピーしました