高齢者が立ち上がりやすい椅子の高さって何㎝?計算方法は

生活用品

お年寄りは座っている時間の方が長かったりしますよね。足が筋肉低下などで低い椅子だと立ち上がるときなかなかたいへんだったりします。高齢者が立ち上がりやすい椅子の高さって何㎝くらいなのでしょうか?

立ち上がりやすい椅子の高さ

立ち上がり補助いす スタット

立ち上がり補助いす スタット32,780円(税込)【ダイレクトテレショップ】

高齢者になると膝痛や足が筋肉低下などで正座が
できなくなって、低い椅子だと立ち上がるのが
なかなかたいへんだったりしますよね。

そこで高座椅子が人気なのですが、
高座椅子にも、低いタイプと高めのタイプ、
高さ調節できるタイプがあります。

そもそも立ち上がりやすい椅子の高さって
何㎝くらいなのでしょう?

立ち上がりやすい椅子の高さは身長×1/4

高齢者が立ち上がりやすい高さ、
で調べていたのですが、
正解が見当たりませんでした。

そこで、
社団法人 日本オフィス家具協会の
サイトを見たら、

座面の高さの目安は身長×1/4

と書いてありました。

年齢はあまり関係なさそうで、

脚の裏がぴったりと
床につくことが
ポイントだとか。

この計算でいくと目安は

◇身長155㎝だと約38㎝
◇身長175㎝だと約43㎝

となりますね。

ただ、足の長さにも
ひとそれぞれなので
必ずしも・・・

ということはないでしょう。

だいたいの目安としておくと
いいと思います。

足の裏がつかないと、
太ももに体重が
のってしまい、

血行がわるく
なりがちなので、

立ち上がりやすさだけを
考えて

高すぎる椅子に
しないほうが
いいような気もします。

立ち上がりサポート付き高座椅子がおすすめ

立ち上がりやすさのために
高めの椅子を
選ぶのもいいですが、

立ち上がるサポートができる
椅子もあるので参考にしてみてください

ちなみにこの椅子の高さは・・・

座面高さ400mm
座面高さ370mm

の2種類あります。

2種類とも見てみる>>>
立ち上がり補助いす スタット32,780円(税込)【ダイレクトテレショップ】

 

お年寄りに喜ばれるプレゼントまとめ【敬老の日おすすめギフト】
敬老の日おすすめギフトとしてお年寄りに喜ばれるプレゼントをジャンルごとにまとめました。高齢者といってもいろんな方がおられるのでひとりひとりの個性にあわせて喜ばれるプレゼントを選んでくださいね。

まとめ

高齢者に限らず
立ち上がりやすい椅子の

高さの目安は
◇身長×1/4
ということでした。

でも、足の裏が地面にぴったり
つかないと「高すぎる」
ということです。

お年寄りでも立ち上がりが楽ちんな椅子!サポートチェア「スタット」
高齢者になり足腰が弱くなると椅子から立ち上がったり、座ったりするのがなかなかたいへんです。立ち上がりが楽な椅子「サポートチェア・スタット」が便利。敬老の日のプレゼントにもいいですね。
タイトルとURLをコピーしました